2010年5月6日木曜日

輸血をしてもらいました

犬フリークのみなさま、お元気でお過ごしでしょうか。

拙宅のMaiのことでは、何かとお騒がせをしています。

関西に戻って5つ目の動物病院にて、ようやく光を見たように思います。

人間並と思われる機器を備えているだけでなく、ベテランから若い方まで数人の獣医さんがおり、動物介護士のスタッフとともに、てきぱきと検査、判断、今後の方針が決まります。飼い主とのコミュニケーションも柔軟です。受付の方の薬の説明も丁寧、わからないことはすぐに獣医さんに確認してくれます。費用の内訳も明確、カード払いもできますよ。HPには当番表も載せてくれています。なんでここに最初から来なかったんや。

去る2日、Maiの歯茎が真っ白となり、トイレに連れ出してもへたり込んでしまうほどとなったので、急遽また病院に駆けつけました。血液検査から、前回をさらに下回るほどの極度の貧血であることが判明。このまま薬を投じて炎症を抑えつつ様子を見るか、それとも一度きりと考えて輸血をするか、とたずねられたのです。

このままでは命が持たないと思い、ぜひ輸血をとお願いしました。人間と違って血液バックが常備されている訳ではなく、元気な犬から直接に血をもらうのだと、16年も犬を飼っていながら初めて知った次第です。インターネットを見ると、動物病院で大型犬をいわばドナー犬として飼っているほか、飼い主に供血してくれる犬の登録をお願いしているところもあるのですね。飼い主の方々の篤志は大変なものだと思わされます。

そのまま預け、その夕方、順調に終わりましたと電話をもらい、迎えに行きました。220㎜リットルもの血を輸血してもらったとのこと、かかった7時間くらい、血をくれた犬はMaiの横でおとなしくしてくれていたのです。ありがたいことです。

それから4日、幸いにMaiはずいぶんと元気になりました。消炎剤も効いているのか尿も透明感があります。腎臓の調子もいいのかも。食欲もまずまず(口まで運んでやらないと食べない我が儘ではあるものの)です。体力の回復が何よりですし、たくさん造血してくれたらいいのですが。この先もあまり楽観はできないけれど、頑張れるだけがんばってほしいというくらいでしょうか。

まずは以上のご報告にて。
貴重な血をいただき、大切な命の一部を頂戴したこと、感謝です。

0 件のコメント: