skip to main
|
skip to sidebar
ねこっかぶり
2009年7月14日火曜日
失礼!
大学生の本分とは何か、と考えさせられることが多いこの頃だが、単純な掲載ミス、でも思わず笑ってしまった(はしたなくてごめんなさい。でも、おかしかったので)。
infoseek のページ(
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_rits__20090714_7/
)2009.7.14 22:50閲覧。
アメフト部の学生のAV出演を問題とする記事だが、「
30年前も…大学生AV出演の実態
」はさすがにないでしょう。3年前ね。ちょっと安心。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2010
(38)
►
5月
(3)
►
4月
(6)
►
3月
(5)
►
2月
(7)
►
1月
(17)
▼
2009
(60)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
▼
7月
(18)
あたりまえにことに向かう
その方法はないだろう
夏休みの過ごし方
ほんに暑うおす
失礼!
暑いだけです。
暑くてたまりまへん
怒って直せることはたいしたことではない。
「大学生としての本分」
もなかは麺派
暑うなってきたわ
授業計画がくるってしまう…
そんな宣伝文句でなくとも…
生徒という目線から離れてみる
ねこは外に出さないでね
「誰でもよかった」
自分ならどうする?
歯がとれた
►
6月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(5)
►
1月
(9)
►
2008
(14)
►
12月
(7)
►
11月
(7)
自己紹介
うに
大学で教育学、とくに公教育経営学の分野を研究。そして学校教員の養成と研修に携わっています。以前のブログについては、http://walk41.blog.drecom.jp/profile をご覧ください。 なお、niftyHPに以前掲載されていた、ご挨拶は次のようです。 ----- HP開設のご挨拶 教育論議はいつの世もにぎやかで止むことがありません。その教育の代表格ともいうべき学校は、「教育は人なり」とも言われるよう教育スタッフによって担われています。 わたしの関心は教育スタッフにあります。とくに彼らのリクルートメントと配置、人的資源の投下と効果、職能の開発と評価、やりがい・満足と健康についてなど、学校教職員の「よりよい」あり方を追求することです。 この問題を深める際、考える方法には2種類あります。その1つは、問題を改善・解消するための処方箋を考えること、つまり、問題を構成している変数を整理し、それらをどう操作すれば事態が変わるのかを考えることです。もう1つは、ある事実がなぜ「問題」と捉えられるのかを考えること、つまり問題の改善・解消を直接に目指すのではなく、なぜ私たちはそれを問題だと認知するのか、その見方は何に影響されているのか、自分自身を問い返すことです。 よって、教育や学校の問題を考えるということは、つぎの2つとも言えるでしょう。その一方は、「こうすればできる」とある事例を他の事例にも当てはめて考えようとする、教育行為の再現性を前提に応用(application)をねらう方向であり、他方は、「ここではそのように見られている」と再現性を前提にせず、問題の意味づけ・含意(implication)を解きほぐすことで異なる見方を試そうとする方向です。この2つは両価的(ambivalent)なので、認知上ややこしい作業が求められます。教育論議が混乱しがちなのは、これらが絡まっているためかもしれません。 教育学に対する以上の理解から、わたしは公教育経営論という名前のもとに、学校経営、教育行政、教師教育の領域で「学校と教職員のあり方」を研究しております。 関心ある方からのご意見・ご批判をお待ちしています(2003年10月記)。
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿